top of page

長期インターン体験談 Vol.4 「ツアー販売会社」

更新日:2021年3月27日

Q.インターン先はどのような会社ですか?

 私がインターンしていたのは、株式会社タビナカというツアー販売会社です。主には海外のオプショナルツアーを日本人旅行者に販売していました。私がいた頃は社員さん10人、インターン生3人でした。オフィスで犬飼ってたり、ハンモックで作業したりめちゃめちゃ自由な社風だったのが印象に残っています。


Q.その会社でどんな業務をしていましたか?

 私は主にカスタマーサービスとマーケティング業務を行っていました。  カスタマーサービスに関しては、予約からツアー催行までの予約客のサポート(入金管理や情報提供、キャンセル処理etc)やクレームへの対処を行っていました。当時はできて間もない企業だったので、1つ1つのツアーに関するマニュアルを作ったり、ツアー商品の管理シートを作ったり立ち上げ段階のサポートをしていました。

 マーケティング領域では、現地のツアーガイドさんと相談して新しいツアーを作ったり、自社のツアーの検索順位を高めるような施策を行ったりしていました。


Q.インターンを始めようと思ったきっかけは何ですか?

きっかけは焦りでした。大学3年になった時に、長期インターンや就活をしている人が周りにちらほら出てきている中、それまで何もしてこなかったことに急に不安を感じ始め、気づいたら勢いで長期インターンに応募していました。


Q.どのようにしてインターン先を見つけましたか?

wantedlyというアプリで見つけました。もともと旅行が好きだったので、旅行業界の企業に3社ほどエントリーし、1番社風が合っていると感じた企業に決めました。


Q.参加時期と出勤頻度は?

 参加時期:大学3年4月〜8月(留学出発するまで)

出勤頻度:週3回、週合計20時間ほど


Q.インターンと大学生活の両立はできてましたか?

 週3回入れるとかなりきつきつでしたが、週2でサークルいけたし、単位も取り切れました。オンライン授業であればもう少し楽になると思います。


Q.インターンを通じて学んだこと、成長できたことはありますか?

 主に2つあり、1つ目に責任感です。カスタマーサポートにしろマーケティングにしろ、自分の行動や意思決定によって会社の売上が変わるかもしれないといった意識は、当時の自分にとって初めての経験でした。なので日々の業務でミスをしない、会社の売上向上のために全力を尽くす、といった感覚は長期インターンを通じて初めて得られたと思います。

 そして2つ目にビジネス面でのスキルです。当時ブラインドタッチもできず、エクセルの使い方すらも分からないパソコン音痴でしたが、業務を通じてエクセルやパワーポイントの基本は叩き込むことができました。その他、上司や顧客に対するコミュニケーションの取り方といった部分も、採点バイトばかりやっていた自分には非常に学びがありました。


Q.長期インターンをするにあたって気をつけておくべきことは?

 よく言われるのが、長期インターンは明確な目的意識を持っているかいないかで大きく変わってくるということです。インターンは2.3ヶ月もすればそれまでの業務に慣れてきて、そこから更に成長したいならば自分から主体的に仕事を見つけたり、社員さんに働きかけていく必要があります。それができないとダラダラとルーティンワークをやる日々が続く、なんてことにもなりかねません。

 なので、長期インターンで自分が何を成し遂げたいのかをしっかり考えながら業務にあたることが大切です。ちなみに自分は何も目的意識を持たずにインターンをしていたので、3ヶ月目には業務内容に飽きて「どれだけ働いても給料同じだから頑張りすぎないでいいや」というマインドになりました。そして4ヶ月目には「ルーティンワークやり続けてる時間は全く自分のためになっていないんじゃないか?」という疑念が頭をよぎるようになり、そのままやめてしまいました。

 今思えば、立ち上げ期のベンチャーなんて無限にやらなきゃいけないことあるので、もっと自分から社員さんに働きかけて仕事もらっていけばよかったなと後悔してます。笑


Q.就活にはどう役に立ちましたか?

 主にガクチカ(学生時代に頑張ったこと)のネタになったのが1番大きいです。サークルも学業も特に力を入れてやってこなかったので、面接の時にはかなりインターンの話にかなり頼ってた覚えがあります。


Q.長期インターンに興味を持っている人にむけて!

 長期インターンを始める人の多くは成長したい、と考えていると思います。その点で長期インターンは学生の成功を後押しする有効な手段ですが、インターンを通じて飛躍的に成長した人ってのは意外に少数な気がしてます。やはり長期インターンは始めて自分から主体的に何をしていくかが非常に重要なので、しっかりと目的意識を持った上で始める方が効果があると思います。

 とは言っても、長期インターンの経験は就活でも活きるし社会人や他大の優秀な学生と知り合える場にもなるので、まずは気軽に始めるのが良いと思います!

Opmerkingen


  • icon_10
  • Twitter

©2021 by エンカレα。Wix.com で作成されました。

bottom of page