エンカレα運営者 Vol.3 「田代大貴」
- エンカレα
- 2021年5月6日
- 読了時間: 12分
更新日:2021年5月24日

こんにちは、経済学部の中西です!
今回インタビューを受けてくれたのは、エンカレα運営者の田代大貴です(以下たっし)!
たっしは1年生で体育会にどっぷりはまりながら、2,3年生でNPO法人に熱中していた異色の経歴の持ち主!そんな彼のワクワクを求め続けた異色の大学生活やキャリア観、エンカレαへの思いに迫りました!
体育会ラクロス部⇒NPO法人アイセック・ジャパン
「やりたいことを見つけるためには熱中をも捨てる」
たっしは1年生のとき、サーペンツ(体育会ラクロス部)に入ったのよね?
なんでサーペンツに入ろうって思ったの?
小中高ずっと運動部だったっていうのもあって、全力で打ち込める団体を探していたんだよね!その中で、「やるからには日本一を目指したい」っていう思いと競技性からサーペンツに決めた!
そうだったのね!
体育会ってなんとなく「大変」っていうイメージなんだけど、サーペンツは実際どうなの?笑
もちろんハードだったよ笑
週5で朝7時から練習だし、練習内容もハードだしね。
でもチームの一体感が好きだったし、本気で打ち込めて楽しかったかな!
サーペンツに入ってみてたっしが一番驚いたことってなにだった?
一番は団体が組織立って動いていることかな!
選手とマネージャーだけじゃなくて、プレイヤー・トレーナー・マネージャーが戦略的に動いているし、組織をよりうまく動かすために縦割りのチームとかもあるし。
高校の部活動とは組織の仕組みと勝つための本気度が違って、素直に「すごいな!」って思った!
サーペンツではどういうことをしていたの?
途中までは選手をしていたんだけど、自分は思考力を活かすところで勝利に貢献できそうって思ったからデータスタッフに転向した!

データスタッフとして活躍するたっし
データスタッフ珍しい!!データスタッフってどういうことをするの?
実は最初、「なんでもいいからチームのために貢献できることをして」って丸投げされたんだよね笑
え!?何していいかわからないじゃん…
そうなんだよね…。最初は全く何をしていいかわからなくて戸惑った!笑
でも、「仮説を立てて行動する」っていう考え方に出会えてすべてが変わったな!
当時、「現状分析が足りず、成長速度が遅いこと」が一番課題だと感じたから、その解決のためにひたすら行動したよ!
例えば、試合分析のために分析フレームとかを勉強した!
その分析フレームを使って、試合や練習動画を観て「仮説を立ててデータ計測」を反復したよ。現状の把握を徹底してもらうために数値の可視化とかをしてた! 毎日ずっとそれを考えてたよ笑
データスタッフってやってみてどうだった?
この役職は完全に未知の領域だったんだけど、頭脳でスポーツを戦うってことにめちゃめちゃワクワクしてたよ!
あと、「なんでもいいから」って丸投げされたおかげで、課題がわからないところでは「仮説を立ててひたすら行動」のサイクルで課題を見つけるしかないなって体感で学べた!
それをすることで、俺の思考力がめっちゃ鍛えられたし、自ら課題を見つけて解決する楽しさを感じたよ笑 仮説思考って神!!笑 その後にめっちゃ活きる学びだった!
充実した部活ライフを送っていそうっていう印象なんだけど、なんで部活を辞めようって思ったの?
もともと大学4年間は将来のために使いたいって思ってたんだけど、ふと部活生活を振り返ったときに週5でラクロスをやっていても、やりたいことが見つかると思えなかったんだよね。
未来の自分を思い浮かべて、それは数年後なりたい自分か?って考えた時に、何か違うなって。
アイセックに入ろうときっかけは?
球拾いをしている時に友達が、「来週、スタバに渉外行くんだよね!」って言ってたのがきっかけ笑
話聞いた瞬間、「どういうこと?」って思って興味を持って。
色々な人・価値観と出会って、自分の価値観を広げられそうな団体っていうのがとても魅力だなって思って、入ろうってなった!
「スタバに渉外」って超パワーワード!!
体育会を続けるか(所属するか)で迷っている人って結構いると思うんだけど、たっしの場合は何を判断基準にしてた?
俺の場合は、それぞれの組織の最高学年の人たちを何人か見て、その人たちと未来の自分を重ねて考えてたかな。どっちになりたいかなって。
例えば、アイセックとサーペンツを比較しているなら、国内外を飛び回ってる学生団体リーダーと、いわゆる体育会のリーダーのどっちになりたいか?っていうのを考えた!
でも結局は悩んでいる時間も大事だけど、行動する方がもっと大事だから、腹を決めてしまうのも大事だと思う!笑
企業誘致とベンチャー企業、株式会社ぐるんとびー
「行動力で掴んだインターン受け入れ」
そもそもアイセックってどういう団体なの?
世界100以上の国に支部があるような世界最大の学生団体!
コロナで色々変わっちゃったけど、コロナ前はリーダーシップを育むために海外インターンシップの企画・運営をしてた!
そんな大きい団体なのか!!アイセックの運営ってどういうことするの?
日本の学生が6週間行く海外インターンを企画する(学生を集める&プロジェクト内容を作る)のと、インターンを日本の企業に受け入れてもらう(企業誘致)のがある!その中で俺は企業誘致の方をしてた!
企業誘致ってなんか仕事みたい!!具体的にどんなことするの?
インターンのテーマに合う企業に、メールでアポイントして、交渉しに行く!
例えば、俺の時はプロジェクトチームのテーマが高齢者孤立化問題だったから、規模は問わず高齢者にアプローチしている企業に話を聞きに行ってた!ほんとにいろんな企業の話聞きに行ってたね!
たっしが交渉した中で一番面白い企業の話聞きたい!!
株式会社ぐるんとびーっていう企業かな!
介護サービスを作ってるベンチャーなんだけど、事業内容がとにかく革新的で一目惚れしちゃったんだよね!取り組み方から会社の介護課題に対する本気度が伝わってきて!
特にすごいのが社長さんなんだよね。市役所の役員をしながら社長をしている人なんだけど、民間×公共っていう両面から介護課題を本気で解決しようとする熱意がすごくて、「絶対ここにインターン受け入れてほしい」って思った!!
そんな企業あるんだ!!ぐるんとびーとの交渉ってうまくいったの?
めっちゃ全力で向き合った結果、うまくいったよ!
最初は軽くあしらわれたんだけど、絶対ここはインターンを受け入れてほしいって思って、とりあえず社長と仲良くなりに行った!社長がやっているセミナーと懇親会に10000円払ってまで参加しに行って、懇親会は社長の隣座ってめっちゃ仲良くなりに行った!攻めた!笑
貯金30000円で超金欠だったからほんとにその出費しんどかったけど、おかげで仲良くなれて、数回の渉外後最終的にインターン受け入れてもらえたんだよね!死ぬほど相手のことを調べて話して知って、考え抜いて提案した。それが最後受け入れられて超嬉しかったし、ほんとに熱中したからめっちゃ印象に残ってる!
ここぞっていう時は直感信じてお金をかけてでもつっこむべきだなって思ったわ笑
アイセック1年生を育成せよ!!
「心のベクトルが指す方へ進むべし!」
アイセック時代、たっしの中で一番印象に残っている経験って何…?
3年生の夏に自分が主導して作った2ヶ月のプロジェクトかな…。
プレゼン大会を通じてアイセックの1年生を育成しようっていう。
そもそもたっしはなんでそのプロジェクトを始めようと思ったの?
コロナ禍でアイセックの中心だった海外インターンシップが事業停止してしまっている中で、夏休み期間をメンバーのために有意義に使いたいっていう想いがあったんだよね。
で、何をしようか考えた時に、組織の1,2年生の人材育成に課題感を感じていたから、これを解決できないかなって思った!
なるほどね!アイセックの人材育成って具体的にどういう課題があったの?
例年アイセック1年生の業務って、2年生に付いていく形が多いんだけど、そのせいで主体的に活動できるような機会がかなり少ないんだよね。もったいないなって。
それと、リーダーシップ育成のために海外インターンシップを運営しているのに、その「リーダーシップ」について考える機会が全然ないの課題だなって。だからこそ、「リーダーシップと深く向き合う」かつ「主体性と成長を促す」機会を作ろうと思った!
それは結構大きな問題…。そのプロジェクトって、どういう内容なの?
1年生を5人8チームに分けて、チームの議論からプレゼン発表までをコンペ形式で2ヶ月かけてしてもらうプロジェクト!
大きく2つのステージで構成したんだけど、第1ステージは「今求められているリーダー人材」について、第2ステージはその人材を「輩出できるような1dayイベントの企画立案」をテーマに議論と発表してもらった!発表後、順位まで付けるからめちゃめちゃ議論が白熱したよ。
組織の中核のリーダーシップについて、思い切って1か月以上考えてもらったよ!笑

積極的に会議参加するたっし!!
なかなか1年生に全てを丸投げしても、結論まで導き出すのって難しいと思うんだけど、どうやって企画を設計していったの?
難しいんだけど、なるべく1年生に熱中して自分で結論を見つけてほしいと思っていたから、議論の大枠は決めつつも、1年生の自由度を高めることは特に気を付けたかな!
もちろん、方向性は事前に決めてるんだけど、あとは1年生が自分で走れるようにしてた!
質の高い成長のために、アイセックのOBOGが各チームの議論の壁打ち相手になったり、各チームにリーダーを決めてもらって、彼らにリーダーシップの研修をしたりしたよ!
そのプロジェクトを推し進めるのって結構大変じゃなかった?
多くの人を巻き込むからめちゃめちゃ大変だった笑 でもはるかにワクワクが勝ってたな!
「こういう風にしたらみんなが主体性もって夢中になれるんじゃないか」「成長できるんじゃないか」を考えていたらワクワクが止まらなかったかな笑
日常の隙間時間とかずーと企画書のこと考えてたなあ。そのくらいの熱中度だった笑
最終的にそのプロジェクトがうまくいった秘訣って何?
「熱い想い」を持ってやれたことかな!
自分に本当に熱い想いがあると、運営メンバーにも、協力していただけるOBOGにもそれが伝わって、一緒に熱く作れるようになるし、参加者にもそれがワクワクとして伝わるなって。「成し遂げたい想いは人を惹きつける」っていうのを肌で感じたよ!
大学4年間はやりたいことを見つけるために使いたかったって言ってたけど、このプロジェクトの経験はどうだった?
実はこれがまさにやりたいことだと思ったんだよね!
自分は、みんなが自分らしく活躍できるように組織の仕組みを作るのが好きだし、成長を助けるのが好きだなって。最終的にここがそのまま就活の軸にもなったし、この経験は本当に充実してた!
たっしの中で「やりたいことだ!」って思った経験とほかの経験って何が一番違った?
本気で心の底からワクワクしているかどうかかな!
ほかの経験も楽しいものはあったんだけど、このプロジェクトは設計している段階ですごいワクワクしてた!ほんとに「心のベクトルがやりたがっている!」って感じたんだよね!
あと個人的には、将来的にやりたいことって「どのような価値を人に届けたいか」だと思うんだよね。だから、価値を届けた相手に感想を聞いてみて、「自分が言われて一番嬉しいのはこれだ!この言葉を言われたいんだ!」って感じたら間違いなく本物だと思うよ!
感想を聞くってめっちゃいい方法かも!やりたいことってなかなか見つからないと思うんだけど、どうやって見つけていったらいいと思う?
一番は、「直観的に面白そうだ!」という選択肢にひたすら触れることかな!
将来の文脈とは少し違うけど、Youtubeの動画でもNetflixでも同じだと思うんだよね!
「心のベクトルが振れている」かどうかを大事にしてほしい!
もし今の環境に本気で取り組んでいて、それでも「心のベクトルが振れている」のを感じられないなら、環境を変えてみていいと思う! そこにないから他を探すしかない!笑
あと将来の選択肢を知っておくことも大事!どういう会社があるとか!
将来の選択肢探しでお勧めの方法があれば教えてほしい!
1つは、Linked Inとかで色々な企業を見てみることかな!
将来の選択肢を知らないと何も始まらないと思う!
人は絶対に、「知ってる選択肢からしか選べない」から!
おもしろそうだと思ったら、話を聞いてみたり、バイト・インターンとして飛び込んでみてほしい!あと、どこにピンと来たかをしっかりと振り返るようにしてほしいかな
とはいっても、ただ文字情報を見てるだけだとあまり面白くないかもだから、積極的に色々な人と話しに行ってほしい!社会人にOB訪問とか、先輩と話すとか。人の話を聞くともっとリアルに選択肢を知れるし想像しやすくなると思う!
そのためにエンカレαのイベント・面談ってめっちゃいいと思うからぜひ使ってほしいんだよね笑 オンラインで気軽に話せる時代だし
エンカレαへの思い
大学時代で大事なことは?
いつも俺が言っているのは3つで、
①とにかく行動して、多くの情報(選択肢)に触れる
②目標達成に熱中して、"深い学び"を得て成長する
③自分と向き合い、自分の心のベクトルを知る
だと思う!
たっしはこれができるようになったらどういういいことがあった?
自分の軸を作れたかな。その結果、目の前にある機会を取捨選択できるようになった!
ランダムに行動していたら、「自分が人生で本当にやりたい大きなこと」はできないと思う!「『自分にとって重要度の低いこと』をしてるその時間で、『自分にとって重要度の高いこと』をする時間を失っている」
あと、より長期的に物事を考えることもできるようになった!長期的な目標に近づいていけると、それが自分の真の幸せにもつながると思ってる!
そもそもたっしはなんでエンカレに入ったの?
エンカレのビジョンに共感したからかな!
俺は「Follow Your Heartな人生の実現のためのサポートをしたい」っていう思いがあって、夢実現に必要な武器を身に着けるサポートや内省サポート、活躍の場所を好きに選べる環境整備をしたいと思ってる!
その中でエンカレαでは特にどういう価値を届けたい?
さっきの話と近いんだけど、大学生のうちに、
「プレイヤーとして何かに熱中する経験」と「自分の人生の戦略を立てることの」2つを絶対にしてほしいと思っているんだよね。
だから、熱中先を見つけるため&人生の戦略を立てるためにエンカレαを使って、多くの人に出会い多くの選択肢に触れてほしいし、内省の手伝いをしたいな!
特に、何事も行動大前提だと思うから、行動起こすために背中押すサポートをしたい!
4月末にエンカレαでも面談がスタートしています!
最後に面談に向けてメッセージをお願いします!
やりたいことわからないよっていう人
もっと上を目指したいっていう人
僕の大学時代の話に興味を持ってくれた人
大歓迎です!僕と話しましょう!!
Comments