top of page

エンカレα運営者 Vol. 2「中西由英」


こんにちは、一橋大学社会学部のあやです!

今回インタビューを受けてくれたのは、エンカレα運営者の中西由英です(以下ひで)!


ひではインタビューの冒頭で「自分は大したことしてないよ」と言っていましたが、驚くほど色々していたことがわかりました。ひでがどういう学生生活を送ってきたのか、そしてエンカレαをどんな思いで運営しているのか、その真実に迫ります。

中西由英

一橋大学経済学部石川ゼミ所属

エンカレα運営者


大学時代:

合唱団ユマニテ、StayGold

短期留学、長期インターン

合唱って神秘的!?

合唱団ユマニテ

ひでは高校はサッカー部だったのに、大学で合唱を始めた、その心は?


小学校から12年間運動をやってきたから、文化部を経験してみたかったんだよね。それで、歌が好きだったから文化部の中でも合唱に挑戦しようと思った!


パートはどこ?アルトとか?


一番低いパートのベース!元々声低いんだよね。だから普段喋る時は高めにしようって意識してる笑


合唱はひでにとって新しい領域だったと思うんだけど、実際に活動してみてどうだった?


奥が深かった!合唱ってみんなで音を合わせるのが全てなんだよね。いろんな声質の人がいる中で、その声質を融け合わせて一つの音にしていくのよ。


え、どういうこと?笑


ドラゴンボールって見た事ある?ドラゴンボールのいわゆる元気玉みたいな感じ。「オラに元気を分けてくれー!」を合図に、みんなが手を上にあげて、みんなのエネルギーが悟空の手に集結される感じ!


あー、そういうことか!


そう!実は、音が合うと不思議な現象が起きる時があるんだよね。音程が綺麗に合わさると本来出している音よりも高い音が聞こえる時があって。それは合唱をやってみたからこその体験だった。人間の声って一つの音を出しているようで、実は周波数がいくつもあって、それが重なると出るらしいよ!


めっちゃ神秘的な現象なのね!


そう!劇団四季とか、すごく上手い合唱団が歌ってるのを聞きにいくと、たまに聴ける!

ただの興味が大きな刺激に!

オーストラリアへ短期留学

1年生の冬に短期留学も行ってたんだよね?その心は?

完全に親の影響笑

親が大学の時に短期留学行ってて、その時の話をたくさん聞かされていたから、興味持って行ったって感じ。

短期留学ってどういうことするの?

プログラムとしては、毎日PACEの授業を受けて、午後は自由時間!課外活動や観光ができるイメージ!

実際に行ってみてどうだった?


正直観光が一番楽しかった!笑 自然の規模が全然違くて!エアーズロックにはいけなかったんだけど、タスマニアに行ったよ。

あとは、一緒に留学した一橋生がめっちゃいい人たちばかりで、ポジティブに前を見据えてる人達が多くて刺激的だった。スペイン語勉強してる人とか、気づいたら英語のニュース読んでる人とか、株めっちゃやってる人とか、自分を見つめなおすいい機会になった!


一橋って実は色んな人いるんだね!一橋生以外とも交流とかしたの?


クラスにコロンビア人とかサウジアラビア人、タイ人がいるっていう環境はすごく新鮮だった。現地のオーストラリア人の人たちと課外活動とかもしたよ!ホームステイ先でももちろん英語だったし!


何か発見とか、自分に変化はあった?

初めて長期で滞在して、海外に楽しい!っていう思いが強くなったかなー。それが、一人旅に行こうって思ったきっかけでもあると思う!あとは、さっきも言ったけど周りが優秀だったからちゃんと大学生活でもっと色々してみたい、時間を有効活用したいって思うようになったかな。

自分で道を切り開くことの大切さ

ヨーロッパ一人旅

ヨーロッパ一人旅ってどこ回ったの?

イギリス、デンマークとポーランドに行った!アウシュビッツに行ったり、マンチェスターユナイテッドの試合を見たりしたよ!

フランスとかイタリアではないんだ

そう!理由としては、英語が通じるイギリスに行きたかったっていうのと、あまり人が行かなそうな国に行ってみたかったんだよね。行ってみて思ったのは、南欧じゃなければ最低限の治安が保たれてて、基本英語が通じるからよかった。

友達と行く楽しさってもちろんあると思うんだけど、一人旅の良さってある?

一人旅のいいところは思う存分現地の人と話すことかなー。短期留学でももちろん英語は喋ったんだけど、一人旅だと喋らないと生きていけないから、違う意味で伸びる!笑

現地交流ってどういう風にしてたの?

カウチサーフィンっていう旅行している人と現地の人のマッチングサービスがあって、それを使ってたかな!お金がない旅人が、現地の海外の人と交流したい人の家に泊めてもらったり、現地の人と観光を一緒に回ったりした!結局3宅くらいお邪魔した。


実際使ってみてどうだった?

人にオススメしたいくらいめっちゃよかった!ポーランドの家族の家に泊まった時に、旦那さんがウクライナ出身で、ポーランドの治安の良さ語ってくれたり、ポーランド人と日本人の性格の違いで盛り上がったりしたよ!お土産を買うおすすめの場所とかも教えてもらえた。

一人で旅してマッチングサービスも使ってって、いろんな人と交流したと思うんだけど、印象に残ってる人はいる?


ポーランドのクラクフっていう街で、現地の男の子に2日間観光案内をしてもらったことがあったんだよね。案内してもらいながら、色々話を聞いていくうちに、高校生だけど、ポーランド外の大学に行きたいから英語と中国語を勉強しているとか、すごくビジョンを持って生活しているんだなって感じて。


その子が優秀っていうのはあるんだけど、日本の学生って偏差値のために勉強をすることが多い一方で、ヨーロッパでは自分が何をしたいかをまず最初に考えて動いてるなって思った。大学入学以降の道は自分で切り拓かなきゃいけないから考え方を変えたほうがいいなって思うようになって、直後に長期インターンを始めたりとか、自分のことをめちゃめちゃ分析し始めたのも、この時に感じた危機感みたいなものから来てるんだよね。


日本に住んでたらあまりそういう価値観を持っている人に出会えないよね。

聞いてる感じ旅行は全体的にすごく楽しそうだけど、困った経験とか怖い経験はした?

デンマークの空港着いたら宿がなかったことがあったよ。2日分とってたはずのエアビーが1日しか取れてなかったし、飛行機取れてなかった時もあったよ。適当すぎて痛い目にあった!


適当すぎも良くないね!笑 今まで話を聞いて思ったのが、私には勇気を出せないところを気軽に挑戦しているイメージなんだけど、どうしてそう新しいことに飛び込めてるの?

実は大学生になったら、色々やろうって決めてたんだよね。

なんで?

視野を広げられるのは、自由な大学生の時だからできることなんじゃないかなって感じてるからかなー。

知らないで物言うのってやだなって。

それってただの偏見だったり、押し付けになることってよくあるなと。

だから、可能な限り全部、一度自分で経験してみたいって思っているんだよね。


今の時代は、身に危険が及ぶかは事前に調べればなんとかなるし、経験してみて、やってみたらいいと思う。

エンカレαへの思い

ちなみにエンカレに入った理由は?


今までボランティアをしたことがなかったなって思ったから入ろうって思った。だから自分の身近にあった就活と一橋の要素があるエンカレを選んだ。あとは、メンターの人に誘われたのも大きい笑


エンカレの中でも就活とは少し遠いエンカレαの運営者になったと思うんだけど、何か挑戦したいことはある?


エンカレαはまだできて2年目で、いろんな人に使ってもらえるようなサービスにしたい!まだ発展途上だからコアとなるサービスを見つけたい!


ありがとう!そしたら最後に1、2年生に対する想いをお願いします!


大学生って一つのことに目を向けがちだと思う。サークル活動とかアルバイトとか、大体固定化してる気がしてる。もちろんそれもいい経験だと思うんだけど、そうじゃないところに目を向けてみてほしい!違う世界が見えたり、視野が広がるから。


ぜひやりたいと思ったことを挑戦してほしい!

挑戦することでやってみたいことがなんなのか見えてきたりするんよ!笑



Comments

Couldn’t Load Comments
It looks like there was a technical problem. Try reconnecting or refreshing the page.
  • icon_10
  • Twitter

©2021 by エンカレα。Wix.com で作成されました。

bottom of page